請求番号 | 書名 | |||
---|---|---|---|---|
1 |
![]() |
34 | 小紋裁(序文による) 山東京伝案・画近世中期 / 1815 |
詳細 |
2 |
![]() |
342 | 一盃綺言 式亭三馬明治16年 / N |
詳細 |
3 |
![]() |
372 | 笑初黄金嶋台 呉竹園著、歌川国次画文化8年 / N |
詳細 |
4 |
![]() |
374 | 永福丸能書 稲田真栄著、貞秀画(近世後期) / N |
詳細 |
5 |
![]() |
397 | (切抜絵本浮世七役)早替胸機関 式亭三馬作、歌川豊国画文化7年 / 1810 |
詳細 |
6 |
![]() |
433 | 世帯平記雑具噺 (近世後期) / N |
詳細 |
7 |
![]() |
434 | 魚貝平記獣語 (近世後期) / N |
詳細 |
8 |
![]() |
487 | 口切のせりふ 東里山人作、勝川春扇画文政7年 / N |
詳細 |
9 |
![]() |
501 | 茶番頓知論 嘉永5年 / N |
詳細 |
10 |
![]() |
152-161 | 東海道中膝栗毛 十返舎一九享和2年〜文化11年 / 1814 |
詳細 |
11 |
![]() |
238-242 | 見外白宇瑠璃 舎楽斎鈍草子著宝暦8年 / N |
詳細 |
12 |
![]() |
324-340 | 道中膝栗毛 十返舎一九著文化6年 / N |
詳細 |
13 |
![]() |
344-346 | 世中貧福論 十返舎一九文化9年 / 1812 |
詳細 |
14 |
![]() |
380-381 | (風流)田舎艸紙 十返舎一九享和4年 / 1804 |
詳細 |
15 |
![]() |
583-587 | 風流粋談議 安永3年 / N |
詳細 |
16 |
![]() |
典籍40 | 異国奇談和荘兵衛 遊谷子作安永3年 / 1774 |
詳細 |
17 |
![]() |
典籍42 | 風来六部集 風来山人作安永9年序 / 1780 |
詳細 |
18 |
![]() |
典籍45 | 通者茶話太郎 鉄格子作明治期 |
詳細 |
19 |
![]() |
典籍56 | 太平記餅酒合戦・洗濯所より蚤虱蚊どもへ御申出之事并虫三ヶ仲間より洗濯所江願出る事・世帯平記看略巻 近世後期 |
詳細 |
20 |
![]() |
典籍57 | 滑稽入一盃綺言 式亭三馬作、歌川豊国画明治16年 / 1883 |
詳細 |